グレープフルーツは、さわやかでさっぱりとした味わいが特徴の果物。独特の苦み成分には、肥満予防効果もあります。全体に形がきれいで、ずっしりと重みがあるものを選びましょう。他の柑橘系の果物と同様、ビタミンCをたっぷり含みます。酵素ジュースにはだいたい1個分を使うので、グレープフルーツの酵素ジュース1杯で...
≫続きを読む
ゆずは冬が旬。ゆずはそのままで食べることは少なく、酢の物や汁物の吸い口に利用されることがほとんだと思いますが、実は栄養的にとても優れていて、脇役ししてはもったいない栄養価なのです。ゆずにはビタミンCがとても豊富に含まれていて、特に皮に多く含まれていて、βカロテンもたくさん含まれています。果汁はそれほ...
≫続きを読む
きんかんは冬が旬。きんかんは、ゆずに負けないくらいの優等生で、ビタミンCやカロテンを多く含み、カリウムの含有量が柑橘系の中で一番。しかもカルシウムの含有量も豊富なのが大きな特徴です。きんかんは生で食べれるので、栄養素を丸ごと摂取できるのも魅力です。きんかんの黄色にむらがないものを選びましょう。きんか...
≫続きを読む
みかんは、ビタミンCやカリウムが多いのはもちろんですが、カロテン含有量がほかの柑橘類よりずっと多いのが特徴。ビタミンCとカロテンの抗酸化作用により、活性酵素を撃退し、がんや老化を防ぐ効果があります。みかんの袋や白いすじにはビタミンP(ヘスペリジン)がたくさん含まれています。ヘスペリジンは、血管壁を丈...
≫続きを読む
バナナをスーパーで見かけない日はないですよね。バナナの主成分は炭水化物です。デンプン、果糖、蔗糖などその種類も多く、消化がよく、吸収されるのが速いにが特徴。熟していないものはデンプンが多く、熟すにつれて果糖やブドウ糖、蔗糖が増え、甘みが増してきます。また、それぞれ吸収される速度が異なるため、長時間エ...
≫続きを読む
「1日1個で医者いらず」といわれるりんご。ふじ、王林、紅玉などの種類があります。ビタミン類の含有量はそれほど多くありませんが、ペクチンという食物繊維が多いのが特徴。ペクチンは、腸内の善玉菌を増やして便通を整え、大腸がんの予防に効果を発揮します。また、胆汁酸の吸収を防ぐ働きがあり、胆汁酸の原料となるコ...
≫続きを読む
オレンジは香りがとてもよく、甘味があってほどよい酸味がおいしい柑橘類。果汁たっぷりなのでジュースの材料にぴったりです。オレンジはなんといってもビタミンCが豊富なこと。ビタミンCの抗酸化作用によって皮膚や粘膜を丈夫にし、風邪を予防し、がん予防にも効果を発揮します。酸味の主な成分はクエン酸で、疲労回復に...
≫続きを読む
頭のコブのような突起が特徴のデコポンは、ぽんかんと清見を交配してできた品種で、シンボルともいえるコブとぽんかんの名前をとって、この名前がつきました。デコポンは皮がやわらかく、みかんのように簡単に皮をむくことができます。甘味が強くて、果汁もたっぷりで酵素ジュースにはぴったり。デコポンは、他の柑橘類と同...
≫続きを読む
キウイは果物の中でもビタミンCの含有量が多く、1個で1日に必要な摂取量の大半を摂取することができます。ビタミンCは体の抵抗力を高める働きがあるので、かぜの予防やストレスを軽減する効果があります。また、ビタミンEとビタミンCの相乗効果で抗酸化作用をより高めます。さらに、食物繊維のペクチンが腸の環境を整...
≫続きを読む
アボカドは、栄養価が高く、脂質含有量の多さから「森のバター」と呼ばれています。果肉は甘味や酸味がほとんどなく、なめらかな舌ざわりでねっとりしています。果肉の約20%が脂肪分ですが、その大半は植物性のオレイン酸やリノレン酸のため、血液をサラサラにしたりコレステロールを減らす働きがあります。また、ビタミ...
≫続きを読む
いちごは、果物の中でもビタミンCの含有量はトップクラスで、ジュース1杯で1日に必要な量がほぼとれるという優れものです。抗酸化作用のあるビタミンCは、免疫力を高めて風邪などの感染症を防ぎ、健康的な美肌つくり、抗ガン作用のある栄養素。また、抗ストレスビタミンとしても注目を集めています。いちごに含まれる食...
≫続きを読む